高品質な医薬品の安定供給と品質の維持・継承に力を入れている印象を持ったのがきっかけ
入社の動機
「すべては患者さんのために」という使命感のもと、高品質な医薬品の安定供給と信頼品質の維持・継承に力を入れている印象を持ったのがきっかけです。また、細やかな手技が求められる理化学試験から商業生産スケールのダイナミックな技術検討に至るまで、幅広い知識と経験が必要とされるやりがいの大きな職種だと思い、生産技術職を志望しました。地元が九州ということもあり、当時は九州で就職を考えていたことも後押ししました。
製剤の本質に迫り、効率的かつ抜かりなく仕事を進めることが重要になる
入社して気が付いたこと
「用意周到」であることの大切さです。社会人ではスピードと質の両方が求められるため、事前に得られる情報から潜在的なリスクを先読みして手を打つことはもちろんのこと、いち早く製剤の本質に迫り、効率的かつ抜かりなく仕事を進めることが極めて重要です。
また、トラブル解決の糸口となる小さなヒントを見逃さないために、気持ちに余裕を持ち、製造部門のメンバーとコミュニケーションを取りながら技術検討に臨むことも大切です。


モチベーションの源
新製品立ち上げなどの大きな検討テーマは数か月に渡るため、顕在化した問題点を試行錯誤しながら解決へと導きつつ、節目節目でその成果と進捗を振り返ることで長期間モチベーションを持続させています。駆け出しの製剤技術者であるため思い通りに検討が進まないこともまだまだ多いですが、休日は由布院や別府まで足を延ばし、日帰り温泉でリフレッシュしてon-offを切り替えることも大事なモチベーションの源となっています。
職場の雰囲気
若手からベテランまで幅広い年齢層が在籍する技術部は、チームで協力しながら検討テーマに取り組むため、コミュニケーションが活発です。
また、気さくな人柄の方が多く、意思疎通や連携が図りやすい職場環境となっています。現在、新製剤棟への製品移転を急ピッチで進めていますが、フレックス制度の活用、男性社員も含めた育児休暇の取得や計画的な連続休暇取得など、部員皆がフレキシブルに仕事へ臨んでいます。
Entry
お問い合わせ・エントリー