Recruit

採用情報

社員紹介

マイナビ2026
スマホからはこちら

スマホからはこちら

小野田工場 技術部に2015年に入社した社員小野田工場 技術部に2015年に入社した社員

製造現場で働く方が安全に
作業するための環境づくりをしたい

小野田工場 技術職
2015年入社

Interview01

マイナビ2026

患者さんのために働き、かつ自身の目標を達成したいと強く感じ入社

入社の動機

私の就職活動の軸は「工場」で、業界問わず製造現場で働く方が安全に作業するための環境をつくる仕事がしたいと思っていました。
学生時、インターンシップで当社を訪問した際、従業員ひとりひとりがより良い薬を製造するため前向きに働く姿を見て、私も皆さんと一緒に患者さんのために働き、かつ自身の目標を達成したいと強く感じたことが入社の動機です。

密にコミュニケーションを取る職場が、患者さんや社会への貢献につながることに気づいた

入社して気が付いたこと

会社では、コミュニケーションやチームワークが非常に重要であることを感じました。新薬をいち早く患者さんのもとへ届けるためには、迅速な新薬開発、生産立ち上げ、承認申請が求められます。新薬上市に至るまでに発生する様々な課題を、ひとりで解決しようとすると多くの時間がかかります。
日頃からチームや他部門の方と密にコミュニケーションをとり、相談しあえる職場を形成することが患者さんや社会への貢献につながることに気づきました。

モチベーションの源

若手の意見を積極的に取り入れる企業風土が、私のモチベーションの源です。当社では若手もプロジェクト方針策定などの会議で発言できるため、担当するプロジェクトに対して主体性を持って取り組めます。また、チーム内では常にディスカッションが行われており、患者さんのために議論する日々の会話にも熱が入ります。

職場の雰囲気

若手とベテランとの間に壁はなく、業務はもちろん日常会話も気軽にできる明るい雰囲気です。同じ目標に向かって業務を推進するチームですので、綿密なコミュニケーションが必要となりますが、それが自然とできています。
また、各部門はそれぞれの役割に応じた見方・考え方があります。細かいところでは意見が異なってもめざすゴールは同じなので、しっかりコミュニケーションをとることでお互いに納得のいく答えにたどり着けます。