個人情報の取り扱いに
ついて
当社は、取引先を含む当社の顧客、当社にお問い合わせのあった方、採用応募者、従業員等(以下、「ご本人」といいます。)からご提供いただいた個人情報の重要性を認識し、次の方針のもとで個人情報を取扱います。
個人情報保護方針
- 基本方針
- 当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報を適切に保護するため、「個人情報の保護に関する法律」を遵守することはもちろん、本方針その他社内規則を遵守し、個人情報を適切かつ安全に取扱います。
- 個人情報の収集・利用
- 当社は、当社が行う事業の範囲内で、利用目的を明確に定め、適正な手段により個人情報を収集します。
- 当社は、利用目的の達成に必要な範囲において個人情報を利用します。ご本人からの同意なしに、定められた利用目的外で個人情報を利用することはありません。
- 個人データの開示・訂正・削除
- 当社は、ご本人または法令で定められた代理人から個人データの開示・訂正・削除などの求めがあったときは、適正な本人確認の後、法令の趣旨に則って合理的な範囲内で遅滞なく対応させていただきます。
- 個人データの管理
- 当社は、個人情報を管理する責任者を置き、社内において不正な利用がなされないように厳重に管理を行います。また、外部からの不正アクセスまたは個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩等のリスクに対して技術面および組織面において、適正かつ合理的な安全対策を講じます。
- 当社は、保有する個人データを可能な限り、正確かつ最新の状態に保つとともに、利用する必要がなくなったときは、遅滞なく消去するよう努めます。
- 当社は、当社で業務に従事する全ての者に個人情報保護の重要性を認識させ、その確実な実施を図るため、継続的かつ定期的に教育・訓練を行います。
- 当社は、個人データを第三者との間で共同利用したり、個人データを含む情報処理等の業務を社外へ委託することがあります。委託先については十分な個人情報の保護水準を満たしている者を選定し、契約等において、個人情報の保護に必要な事項を取り決めるとともに、適正な管理を実施させます。
- 当社は、前項4)に基づく共同利用者や業務委託先以外の第三者に、ご本人の同意を得た場合または法令で認められている場合を除いて個人データを開示・提供することはありません。
- 本個人情報保護方針の見直し
- 当社は、本方針を適宜見直し、必要に応じ改善していきます。また、変更があった場合は、合理的な方法で公表します。
以上
個人情報の取り扱いについて
- 利用目的等
当社は、当社の定款の定めにより医薬品、医薬部外品、工業用薬品、化学薬品、各製品の原料の製造、売買及び輸出入に関する事業等を行うことに伴い、事業遂行上必要となる個人情報を取得いたしますが、これらの個人情報は下記の目的で利用させていただきます。
また、当社は、業務を円滑に進めるため、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社は、これらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約を締結するなど、適切な監督を行います。
- 製品に関する問合せ等会社窓口をご利用の方に関するもの
- 相談、連絡などの内容の検討、調査および対応
- 製商品の製造者、販売者、医療関係者等への連絡・提供
- 官公庁等への届出・報告・提出
- その他上記に準ずるまたは関連する業務の実施
- 医師、歯科医師、薬剤師、薬局・薬店その他の医療関係者、患者または当社と取引関係にある方に関するもの
- 医薬品の適正使用に関する情報の提供・収集
- 医薬品の品質、安全性または有効性に関する情報の提供・収集・伝達
- 特定生物由来製品の納入先の把握および連絡網の整備
- 緊急安全性情報や改訂された添付文書などの情報提供
- 医療情報のIT化支援のための情報提供・収集・検討
- 医薬品の使用実態や使用者ニーズなどの調査
- 副作用発生時、事故発生時、回収時などの連絡
- 医学・薬学分野における調査・研究(これらの支援を含む。)
- 医療情報・学術情報の提供・収集・検討
- 医療関係者のためのインターネット・サイトの会員認証・管理および連絡
- 治験、市販後調査等の依頼および実施
- 官公庁等への届出・報告・提出
- その他上記に準ずるまたは関連する業務の実施
- 採用応募者の方に関するもの
- 採否の検討および決定
- 官公庁等への届出・報告・提出
- その他上記に準ずるまたは関連する業務の実施
- 役員・従業員等(その家族・退職者を含む。)の方に関するもの
- 勤務、給与支払、人事、評価、能力開発、福利厚生、安全衛生等の管理
- 労働組合、年金基金、健康保険組合、共済会、田辺三菱製薬(株)及び従業員の出向先への連絡・提供
- 官公庁等への届出・報告・提出
- その他上記に準ずるまたは関連する業務の実施
- 製品に関する問合せ等会社窓口をご利用の方に関するもの
- 共同利用
当社は、次のいずれかに該当する場合、ご本人の個人データを共同利用いたします。
- 医師、歯科医師、薬剤師等、薬局・薬店その他の医療関係者、患者または当社と取引関係にある方に関するもの
共同して利用する
個人データの項目氏名、性別、勤務先施設名、勤務先住所、 勤務先電話番号、診療科目、所属部科、役職・職位、自宅住所、自宅電話番号、卒業年、出身校、生年月日、加入学会 共同して利用する者の範囲 (株)三菱ケミカルホールディングスおよびその関係会社のうち、ヘルスケア関連事業を営むもの
詳細:https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/group/index.html
田辺三菱製薬(株)の関係会社のうち、医療用医薬品事業を営むもの
詳細:https://www.mt-pharma.co.jp/company/group.html
および先進医薬研究振興財団
詳細:https://www.smrf.or.jp/
および日本応用酵素協会
詳細:https://www.jfae.or.jp/利用する者の利用目的 - 医薬品の適正使用に関する情報の提供・収集
- 医学・薬学分野における調査・研究
- 医療情報・学術情報の提供・収集
- 治験、製造販売後調査等の依頼及び実施
- 医療関係者のためのインターネット・サイトの会員認証及び会員への連絡
- 官公庁等への届出・報告・申請
- その他上記に準ずるまたは関連する業務の実施
個人データの管理について
責任を有する者田辺三菱製薬工場(株) 経営管理部 - 役員・従業員等(その家族・退職者を含む。)の方に関するもの
- 関係会社等との間で利用するもの
共同して利用する
個人データの項目氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、個人コード、OA番号、所属、写真、その他下記利用目的の達成のために必要なデータ 共同して利用する者の範囲 (株)三菱ケミカルホールディングスおよびその関係会社のうち、ヘルスケア関連事業を営むもの
詳細:https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/group/index.html
田辺三菱製薬(株)の関係会社のうち、医療用医薬品事業を営むもの
詳細:https://www.mt-pharma.co.jp/company/group.html
および先進医薬研究振興財団
詳細:https://www.smrf.or.jp/
および日本応用酵素協会
詳細:https://www.jfae.or.jp/利用する者の利用目的 人事労務管理、福利厚生、安全衛生その他役員・従業員等への有益なサービスの提供を行うための連絡および確認 個人データの管理について
責任を有する者田辺三菱製薬工場(株) 経営管理部 - 労働組合との間で利用するもの
共同して利用する
個人データの項目氏名、住所、性別、生年月日、年齢、電話番号、メールアドレス、個人コード、OA番号、従業員区分、所属情報、異動情報、職務等級、入社日、職務履歴、組合籍、組合費、労金商品・全労済・上部団体友誼団体共済情報およびその他組合控除情報、退職・休職情報、休暇情報、短時間勤務情報、給与等振込口座、時間外勤務等実績、裁量労働適用の有無、慶弔情報、組合役職、所属支部、組合用務引き情報、評価情報 共同して利用する者の範囲 田辺三菱製薬労働組合
(田辺三菱製薬(株)と各々で共同利用)利用する者の利用目的 - 活動方針、労使協議内容の報告、催事・諸活動の案内その他の連絡・通知・通達等
- 賃金・労働諸条件に関する労使協議および労使協定に基づく諸会議における基礎データとしての使用
- 災害時および非常時(急病等の健康問題含む)における円滑かつ適切な対応
- 組合費および労金・全労済等に関する給与引落事務
- 福利厚生または共済事業の本人およびその家族による享受
個人データの管理について
責任を有する者田辺三菱製薬労働組合 - 年金基金との間で利用するもの
共同して利用する
個人データの項目加入者(前払い選択者を含む)の氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、加入者番号、基礎年金番号、仮想個人勘定残高、加入年月日、脱退年月日、その他給付額算出に必要な項目 共同して利用する者の範囲 田辺三菱製薬企業年金基金
(田辺三菱製薬(株)と各々で共同利用)利用する者の利用目的 人事労務管理又は加入者等へのよりよいサービスの提供を行うため、上記の者への連絡・提供
- 加入者(前払い選択者を含む)への年金給付関係の連絡・案内等
- 退職時説明会用資料の作成等
- 実施事業所での年金相談等
- 退職給付会計に係る数値の算出
個人データの管理について
責任を有する者田辺三菱製薬企業年金基金 - 健康保険組合との間で利用するもの
共同して利用する
個人データの項目氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、個人コード、OA番号、所属、給与等振込口座、労働安全衛生法に基づく法廷検診および任意の法廷外検診(C型・B型肝炎ウィルス検査、眼底検査、大腸癌検査、腹部超音波検査、胃検査、乳癌検査、子宮癌検査、前立腺癌検査、歯科検査)のデータ、判定結果、総合判定、指導事項 共同して利用する者の範囲 田辺三菱製薬健康保険組合 利用する者の利用目的 - 健康の保持・増進、保健指導等
- 集計結果の保健事業計画への反映
- 集計結果の労働基準監督署への報告、再検査該当者に対する受診促進、産業医および保健師による健康相談、健康指導
個人データの管理について
責任を有する者田辺三菱製薬健康保険組合
- 関係会社等との間で利用するもの
- 医師、歯科医師、薬剤師等、薬局・薬店その他の医療関係者、患者または当社と取引関係にある方に関するもの
- 開示請求等への対応と手続き
当社では、保有個人データの本人またはその代理人からの利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用停止または消去の求め(以下「開示請求等」という)に以下の通り対応させて頂いております。
- 請求先
開示請求等を行う場合は、「保有個人データの開示等申請書」をダウンロードし、所定の事項を全てご記入の上、ご本人確認のための書類を同封し、下記宛郵送にてお願い申し上げます (郵送以外でのご請求はお断りさせて頂いておりますので、予めご了承下さいますようお願い申し上げます。)。
【郵送先】〒532-8505
大阪市淀川区加島三丁目16番89号
田辺三菱製薬工場(株)経営管理部 総務人事グループまた、ご送付頂きました書類に不明な点があった場合、「保有個人データの開示請求等申請書」の請求人(本人)欄(代理人による請求の場合は、代理人欄)にご記入頂いた電話番号へ確認のお電話をさせて頂くことがございます。
- ご提出頂く書面(様式)等
開示請求等を行う場合は、Ⅰ:「保有個人データの開示等申請書」をダウンロードし、所定の事項を全てご記入の上、Ⅱ:「請求人(本人)であることを確認するための書類」を同封して下さい。
請求人(本人)であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、納税証明書、非課税証明書等その他公的書類のうちいずれか1種類の写し 1通 - 代理人による開示請求等
開示請求等を行う方が未成年者もしくは成年被後見人の法定代理人または、開示請求等をすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前項2)Ⅰ:「保有個人データの開示等申請書」およびⅡ:「請求人(本人)であることを確認するための書類」に加えて、下記の書類(AまたはB)を同封して下さい。
-
A:【委任による代理人の場合】
- 代理を示す旨の委任状 1通
- 請求人(本人)の印鑑証明書 1通
- 代理人であることを確認するための書類- 代理人の運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、納税証明書、非課税証明書等その他公的書類のうちいずれか1種類の写し 1通
-
B:【法定代理人の場合】
- 法定代理権があることを確認するための書類- 戸籍謄本[親権者の場合は、扶養家族が記入された保険証のコピー可]、登記事項証明書 いずれか1通
法定代理人であることを確認するための書類- 法定代理人の運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、納税証明書、非課税証明書等その他公的書類のうちいずれか1種類の写し 1通
-
- 費用
開示請求等に対する手数料は徴収いたしませんが、書留郵便にて回答いたしますので、その実費として、500円分の郵便切手を申請書類に同封して下さい。 万が一、同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内に送付頂けない場合は、開示請求等がなかったものとして対応させて頂きます。
- 回答方法
「保有個人データの開示等申請書」の請求人(本人)欄(代理人による請求の場合は、代理人欄)にご記入頂いた住所宛、書面によってご回答申し上げます。
- 開示請求等に関して取得した個人情報の「利用目的」
開示請求等にともない取得した個人情報は、開示請求等に必要な範囲のみで取扱います。
ご提出頂いた書類は、開示請求等に対する回答が終了した後、一定期間保存し、その後廃棄させて頂きます。「保有個人データ」の不開示事由について
開示請求等に関して、次に定める場合は、不開示とさせて頂きます。不開示を決定した場合は、その旨の理由を付記してご通知申し上げます。
- 申請書に記載されている住所・本人確認のための書類に記載されている住所と当社の登録住所が一致しないときなど、ご本人確認ができない場合
- 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の申請書類に不備があった場合
- 開示請求等の対象が「保有個人データ」に該当しない場合
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
- 個人情報に関する一般的な相談・苦情がある場合
上記の郵便による方法に加えて、下記の電話による窓口にて受け付けております。なお、直接ご来社いただいてのお申し出はお受けいたしかねますので、その旨ご了承賜りますようお願い申し上げます。
【相談・苦情の窓口】〒532-8505
大阪市淀川区加島三丁目16番89号
田辺三菱製薬工場株式会社 経営管理部 総務人事グループ
電話番号:06-6300-3055
- 請求先
- 当社の所属する認定個人情報保護団体
当社は、厚生労働大臣の認定を受けた認定個人情報保護団体である日本製薬団体連合会の対象事業者です。
同会では、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情・相談を受け付けております。<お問合せ先>日本製薬団体連合会 個人情報保護センター
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル
TEL 03-5843-6494(受付時間:午前10時~午後4時 土日祝祭日、年末年始その他所定の休日を除く)
ホームページアドレス:http://www.fpmaj.gr.jp/index.htm - 16歳未満のご本人の個人情報の取扱いについて
16歳未満のご本人におかれましては、必ず保護者の同意を得たうえで、個人情報をご提供下さい。また、当社は16歳未満のご本人の個人情報を収集する場合、保護者の同意を得たうえで行い、保護者の指導・監督のもとでこれを取扱います。